SNSも街歩きもおひとりさまで!ソロ活女子のスピリチュアルライフ

SNSも街歩きもおひとりさまで!ソロ活女子のスピリチュアルライフ ライフスタイル

友人や家族と一緒にではなく、自分一人で外食やレジャーなどを楽しむことを「ソロ活」っていいます。

いわゆる「単独行動」。以前は「ぼっち」なんて言われてバカにされていましたが、最近ではソロ活が評価されるていますね。「ひとりカラオケ(ヒトカラ)」や「ひとり焼肉」も流行っているし。

新型コロナウイルスの感染拡大が起こってからは、集団で群れることが「悪」とされて、ソロ活が注目されているんじゃないですか?

私もソロ活女子です。特にスピリチュアルな活動をするときは、絶対におひとりさま!

そんな私がソロ活を楽しむためのコツをお伝えします。

『ソロ活女子のススメ』に憧れを抱くスピ女

ソロ活女子っていうと、2021年4月からテレビ東京系で放送中の『ソロ活女子のススメ』ですよね。

元ネタはフリーライター、朝井麻由美さんのエッセイですが、江口のりこさん主演で、なんとテレビドラマ化!

ソロ活女子のススメ

新品価格
¥1,232から
(2021/6/9 11:10時点)


出版社勤務の女性契約社員、五月女恵が退社後のソロ活を楽しむって内容です。

ドラマの中で、五月は歓迎会の誘いなども断って、水族館やプラネタリウムなどで一人の時間を贅沢に楽しみます。そんな姿は、周囲に合わせがちな女子にとって憧れの的!

しかも、「江口のりこさん 我が道を歩みながら確かな居場所築く」によると、江口さんは、高校に進学せずに女優業に励んできたという異色の経歴の持ち主で、さらには「人に媚びず、人目を気にしない」性格なんですって。江口さんにとって五月女恵ははまり役だったんですね!

私は『ソロ活女子のススメ』の五月に憧れを抱きます。でも、実際には、五月のような理想的なソロ活女子にはなれないんですよね。

それでもめげません!

私はこれまでも、そしてこれからも、ソロ活女子であり続けるつもりです。

だって、ソロ活は、自由で、楽で、とっても楽しいから!

ソロ活女子がネットを楽しむためのコツ3選

私がスピリチュアルな活動でソロ活を徹底するのは、自分がスピリチュアル女子であることを隠しているから。

そんな私が心がけていることを紹介しますね。まずはネットから。

1) SNSで話しかけない

私はこのサイト以外にもTwitter(@spimayo)をしています。

個人情報がだだ洩れしそうなFacebookやInstagramなどは使っていません。

唯一使っているSNSのTwitterでは、私の方から他の方に積極的に話しかけません。相互フォロー中のフォロワーさんでも、です。

スピリチュアルっていうと、どうしても怪しいイメージがあるじゃないですか?

実際に、変なサイトに飛ばすためのリンク付きのリプが付いたり、馴れ馴れしく話しかけてきてLINE登録を求めてきたり……と、私も不愉快な思いをしたこともあります。

私は誰かを騙すつもりはぜーったいにありませんが、それでも疑われないように、基本的には自分から話しかけません。

2) DMは一切使わない

TwitterのDMは詐欺師たちの活躍の場です。

私にも時々届きますよ、「稼げます」系のDMが。

それから、「会いませんか?」と言ってくるおっさんもいたりして、気持ち悪いのなんのって……。

アイコンが女性のアカウントから「LINEで話そ?」みたいなのが来ると、「もう少し相手を選んで詐欺をしましょうね」と思っちゃいます(笑)

DMは営業や出会いに利用されがちです。だから、DM完全無視!

悪意のないフォロワーさんには申し訳ないんですが、「君子危うきに近寄らず」を徹底しているので、ご了承ください。

3) 日常生活を公開しない

とにかく身バレが嫌なんで、自分の生活に関わることはツイートしないようにしています。

「今日は●●(場所)で▲▲を食べました!」な~んてツイートしたら、特定されちゃうかもしれませんので。ネット上には「特定班」っていう怖~い人たちもいますからね。

中でも避けているのは、自宅近辺で撮影した写真を公開することです。

私のようなおばさんに興味を持つ人なんていないと思いますが、それでも念には念を入れています。

このサイトには「ライフスタイル」ってカテゴリーがあります。ここでも、個人の特定につながりそうなこと(具体的な仕事の内容など)は書いていません。

おばさんは秘密主義を徹底していますよ(笑)

ソロ活女子がリアルを楽しむためのコツ5選

次は、リアル世界におけるスピリチュアル活動で心がけていることです。

1) 常に一人で行動する

隠れスピリチュアル女子の私は、どうしても単独行動になっちゃいます。

スピ仲間がいたら楽しいとは思いますよ。でも、どこからどう個人情報が漏れるかわからないんで、やっぱり誰かと行動を共にする気にはなれません。

街歩きは常に一人。パワースポットに足を運ぶのも、開運グッズを買いに行くのも、鑑定師さんと会うのも、とにかく全部一人。

別に寂しくはないですね。慣れちゃいました。

というか、子供の頃から周りの女子に合わせるのが嫌だったんで、大人になってソロ活するようになって、むしろ清々しているってのが本音です。

2) 人混みを避ける

人がたくさんいるところは避けます。

最近はコロナ禍で「3密を避けましょう」「ソーシャルディスタンスが大切です」などと言われるので、ちょうどいいですね。

私はずっと前から、3密を避けていましたし、ソーシャルディスタンスも意識していましたよ(笑)

とにかく人混みが嫌!

それに、「人がたくさんいる=知り合いと出会う可能性が高い」なので、隠れスピリチュアル女子の私は、人混みを見たらそっと離れます。

有名なイベントが開催される日や、年末年始などの特別な日は、神社やお寺に近寄りません。

3) 遠くの街を散策する

会社の近くを散策していると、職場の人と出会うリスクが高まります。

だから、休日のパワースポット巡りでは、遠くの街に足を運ぶようにしています。

東京を中心に活動するなら、JRの都区内パスや都営地下鉄ワンデーパス、東京メトロ24時間券などがお得ですよ。区間内であれば、遠くに行っても、どこで乗り降りしても一定額だからです。

お得な切符を使って、パワースポット巡りで遠征した後、途中下車して、いつものお店でランチやディナーっていう楽しみ方がオススメ!

佃天台地蔵尊で癒される!月島駅北側のパワースポットが超オススメ
都営大江戸線月島駅の北側には佃天台地蔵尊があります。地元の人々の思いが温もりとなって伝わってくる、とてもオススメのパワースポットです。

4) 有名スポットから外れる

観光地化している神社やお寺を訪れるのは楽しいです。

でも、「観光地に行って終わりにしちゃったら、真のスピリチュアルじゃない!」って私は思っています。

観光地として有名なスポットの裏側に行ってみたり、観光地ですらない住宅街に入ってみたり……。

そうすると、観光案内には載っていない祠やお地蔵様があったりして、「おおっ!」となることが結構あります。

名も無き神様との遭遇!

誰かと一緒だと、寄り道なんてできないですよね。

でも、ソロ活ならば、時間や予定を気にせず、好きなように歩き回れる楽しさがあります。道に迷うのはお約束です(笑)

大田区萩中の道祖神は庚申塔だった!三猿とも出会えるパワースポット
大田区萩中1丁目の住宅街には、道祖神と出会えるパワースポットがあります。三猿と一緒に祀られている道祖神は、境界で邪悪なものを遮っています。

5) ランチの時間を調整する

土日や休日に街歩きしていると、ランチタイムはどこの食堂も混雑しているのを目にします。

ソロ活だと、店に入るまでに数十分待たされるのは苦痛なんですよね。ずっとスマホと睨めっこするのもどうかって思うし……。

だから、ランチの時間を調整します。

朝食を抜いて10時半頃にランチにするとか、逆に朝食をガッツリ食べて14時頃にランチにするとか、とにかく空いている時間を狙うのがコツ。

人の少ない食堂で優雅にランチってのも、ソロ活の醍醐味ですよ。

おひとりさまのスピリチュアルライフを楽しもう

ここまで書いてきたのは、私なりにソロ活を楽しむためのコツでした。「これが正解!」ってわけじゃありませんよ。

「ソロ活を取り入れてみようかな?」と考えている他のスピ女さんの参考になればうれしいです。

私のようにスピリチュアル女子であることを隠しているスピ女さんは、どうしても単独行動が多くなっちゃうと思います。

そのことに誇りをもって、おひとりさまのスピリチュアルライフを存分に楽しんじゃってください!

自分一人ではどうしても決められないことって、ありますよね?

それがとっても大切なことだと、なおさら決められなくなっちゃいます。

男女関係や人間関係、職場関係などのトラブルでどうしても苦しいときは、信頼できる占い師に占ってもらうのが一番!

当たると話題の電話占い「ピュアリ」に相談してみましょう。初回はどの先生を選んでも10分間無料

ライフスタイル
ミサキをフォローする
スピまよ
タイトルとURLをコピーしました